事務局からのお知らせ

2006-08-17

ISA総務部会では、このたび、「企業連携検討委員会」への参加者を募集いたします。(前回の募集で、すでに「企業連携検討委員会」へお申し込みいただきました皆様には再度のお申し込みは不要です)


会員相互のコラボレーションでビジネスチャンスを掴みませんか?

ISAでは、会員企業の製品、技術、ニーズ等をデータベース化し、ワンストップサービスが可能となるシステム構築について委員会を立ち上げて検討することにしました。

ご関心のある会員企業の皆様、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
尚、すでに平成18年度の各委員会へ参加お申し込みの方でも委員会への参加重複は可といたしますのでご参加ください。
(※締め切りは8月末日まで)

メールにてISA事務局までお申し込みください。
isajim@isa.or.jp

担当:石丸まで


____________申込書_________________

■私は企業連携検討委員会へ参加します。

御 社 名(           )
お 名 前(           )
ご担当部署(            )

e-mailアドレス(               )
TEL:(             )
FAX:(             )

________________________________


事務局からのお知らせ

2006-08-08

企画・経営部会では、下記の日程にて全体会議を開催します。

<企画・経営部会全体会議>

日時:平成18年8月11日 14:00〜15:00
場所:ISA小会議室(鉄工会館2階)

議題:平成18年度事業計画について
   参加委員のご紹介、他

尚、企画・経営部会では常時委員会への参加者を募集しています。お申し込みはISA事務局までお願いします。
 isajim@isa.or.jp
委員会は?会員交流促進委員会、?経営研究委員会です。ご意見ご質問もISA事務局までお願いします。


事務局からのお知らせ

2006-08-04

石川県工業試験場ツアーは9社13名の参加者でした。工業試験場の皆様のご協力、ご支援に厚く御礼申し上げます。
詳しくは、ホームページの<ISA事業案内>→<ISA部会>→<教育・技術部会>の部会報告をご覧ください。
http://www.isa.or.jp/modules/weblog/index.php?cat_id=2


イベント・セミナー情報

2006-08-02

会 員 各 位

このたび石川県工業試験場から「工業試験場ソフトウェア技術研究会・ICタグ研究会合同講演会」の開催のご案
内をいただきました。

通常は工業試験場のソフトウェア技術研究会およびICタグ研究会会員のみ参加可能な活動ですが、今回の講演会
はISAの会員企業からも参加できるようご配慮いただきました。(ただし参加費1名につき千円が必要です)

会員の皆様にはご多忙の時期かと存じますが、是非ご参加くださいますようご案内いたします。

なお参加申込につきましては、先着順となってりますので、下記申込書をソフトウェア研究会事務局上田芳弘様あて
直接お送りください。

    ※石川県工業試験場 電子情報部
      研究主幹  上田芳弘 様 宛

      メールアドレス: ueda@irii.go.jp

      〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目1番地
      TEL.076-267-8084 FAX.076-267-8090

-----------------------------------------------------------------------
「工業試験場ソフトウェア技術研究会・ICタグ研究会合同講演会」のお知らせ

1 日時 8月24日(木)13:30〜16:30

2 場所 石川県工業試験場 2階 第2会議室
     (金沢市鞍月2丁目1番地)

3 内容 「ユビキタスを支えるケイタイ・ICタグ」

4 参加費 1名1千円(開催当日にご持参ください)

-----------------------------------------------------------------------
第1部 13:30〜15:00
演 題:ケータイの現状と今後の動向
講 師:株式会社NTTドコモ北陸
      サービス開発部  部長 兼平泰之 氏
要 旨:
ケータイは、技術革新により、電子マネー、クレジットといった『おサイフ』
機能の搭載、音楽配信やワンセグ対応等のメディア化が進み、単なる電話から
生活にかかせない情報端末へと大きくその性格を変えてきている。大きなビジ
ネスチャンスを秘めたモバイルソリューションの現状と今後の技術動向につい
て、紹介する。
-----------------------------------------------------------------------
第2部 15:00〜16:30
演 題:モバイルFeliCaの特徴と活用について
講 師:NECソフトウェア北陸 第三ソリューション事業部
       主任 小澤 明 氏
要 旨:
おサイフケータイは、サービスが開始されてから2年が経過し、これまで約
1400万台が出荷されている。また、決済系や交通系を中心にFeliCaリーダラ
イタの設置台数は広がりを見せており、FeliCaを基盤としたサービスは普及
に向けて着実に前進している。今回の講演では、モバイルFeliCaの仕組みや
特徴を知り、どのようなケースに使えるものかを考える。また、導入に関す
る基礎知識、システム構成や開発手順について概要を理解する。

演 題:モバイルFeliCaのサービス構築基盤ソフトウェアLightHolder
講 師:日本電気株式会社
     ITプラットフォームビジネスユニット開発推進本部
      マネージャー 田中 英俊 氏
要 旨:
3キャリアに対応し、おサイフケータイのFeliCa領域を使ったサービスアプリ
をHTMLベースで構築できるサービス構築基盤ソフトウェアLightHolderを紹介
する。LightHolderはJR東日本のモバイルSuicaと、NECのトクトクポケットで
利用されている。
-----------------------------------------------------------------------

−−−−−−−−−−−−−−− 参加申込書 −−−−−−−−−−−−−−
会 社 名:
参加者の役職・氏名:     第1部・第2部(不参加の部を削除)
参加者の役職・氏名:     第1部・第2部(不参加の部を削除)
参加者の役職・氏名:     第1部・第2部(不参加の部を削除)
(行が不足の場合はコピーしてください)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 定員40名で、定員に達し次第、締め切らせていただきます。

研究会事務局
------------------------------------------------------------------------


事務局からのお知らせ

2006-07-28

会員各位

(財)石川県産業創出支援機構主催の「人材戦略セミナー」についてご案内いたします。

ISAでは、今年、ISA会員企業対象の合同企業説明会を計画しております。
優秀な人材を確保するためにも、当セミナーは皆様のお役に立つと確信しております。
是非、ご参加くださいますようお願い申し上げます。

※お申し込みお問い合わせは下記のISICO様までお願い申し上げます。

________________________________________________________________________________

8/3(木)開催!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   人材戦略セミナー
   『この会社で働きたい!』〜若者を惹きつける会社の条件〜
    http://dgnet.isico.or.jp/etc/view.phtml?uk=00024325
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

           参┃加┃者┃募┃集┃!┃
           ━┛━┛━┛━┛━┛━┛


  産業人材の確保・育成に関するさまざまな事例を紹介し、
 県内中小企業の採用・育成能力の向上を図ります。
  多数ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。

 ■日時 平成18年8月3日(木) 13:30〜16:00

 ■会場 石川県地場産業振興センター 新館
     コンベンションホール

 ■内容
  1.基調講演「これで安心、採用術」
    経営コンサルタント(ジョブカフェ・サポートセンター代表)
       原  正紀氏

  2.トークセッション part(1)
     「うちはこうやる、採用戦略」
    トークセッション part(2)
     「人が活きる・人を活かす経営」

     コーディネーター       原  正紀氏
     (株)トライアンフ 代表取締役 樋口 弘和氏
     (株)ネイブ 代表取締役    西出 大進氏
     スターバックス・コーヒージャパン(株)
       人事本部人事企画部シニアマネージャー
                    山川 正員氏
     ジョブカフェ石川センター長  植村 まゆみ

  3.ISICOの人材施策について
    今後のセミナー計画、各種施策の紹介等

 ■対象者 県内中小企業の経営者、人事担当者

 ■共催 石川県

 ■参加申し込みについて
 ご氏名、所属企業・団体名、役職、連絡先(電話番号またはメールアドレス)
を明記のうえ、メールでお知らせください。
 e-mail:jinzai@isico.or.jp
  DGnet登録者は下記URLより、「DGnetWalkerの参加申し込みはこちら」
ボタンをクリックすることで、簡単にお申し込み頂けます。
        ▼
      http://dgnet.isico.or.jp/etc/view.phtml?uk=00024325

【お問い合わせ】-----------------------------------------

 (財)石川県産業創出支援機構
    産業振興部 (前野、上原)
   〒920-8203 金沢市鞍月2丁目20番地
     石川県地場産業振興センター新館1階
   TEL(076)267-1145  FAX(076)268-4911
   e-mail:jinzai@isico.or.jp