イベント・セミナー情報

2009-07-09

--------------------------------------------------------------------------------

石川経営天書塾オープンディスカッションの開催について(ご案内)

--------------------------------------------------------------------------------
 さて、人口減少社会を迎え、「働き手の減少」が避けられない中で、産業活力を維持するためには、
高い競争力を創出し県内経済を牽引する次代の経営人材の育成が極めて重要な課題となっております。
 そこで、昨年8月から3月まで計12回にわたり、県内外の企業の様々な事例を教材としたケース
スタディ形式のゼミナール「第4期石川経営天書塾」を開催したところでありますが、今年度も引き
続き、第5期石川経営天書塾を開催することとし、受講者の募集開始に伴い、本事業に対するご理解
を深めて頂くため、下記の通り、公開での模擬講義「石川経営天書塾オープンディスカッション」を
開催することと致しました。
 このオープンディスカッションにおきましては、天書塾の募集概要についてご説明するとともに、
講師として慶應義塾大学准教授の飯盛義徳氏をお迎えし、3期生を受講者としたケースディスカッシ
ョンなど、充実した内容となっております。

 ご出席いただける場合は、会社組織名、ご役職、ご芳名を
ご記入の上、メール等にてお申し込みください。   

○平成21年7月3日から7月22日(必着)まで第5期生を募集します。

日 時: 平成21年7月16日(木)18:00〜20:00
場 所: 石川県地場産業振興センター新館5階第12研修室(金沢市鞍月2丁目1番地)
内 容: ?石川経営天書塾の概要説明
     ?ケースディスカッション「西洋和菓子 明月堂」
    講 師:富山大学特命准教授 吉永 崇史
    参加者:第4期石川経営天書塾修了生
「博多通りもん」で全国的に有名な「明月堂」の成功要因を分析するとともに、
同社が「博多通りもん」を超える商品を開発するために挑戦しなければなら
ないことについてディスカッションを行います。
(出席者の方にはディスカッションの様子を聴講していただきます。)

?質疑応答・意見交換

連絡先: 石川経営天書塾運営委員会事務局
   石川県商工労働部産業人材政策室 担当:田中
    TEL:076-225-1508、FAX:076-225-1514
    mail:tensyo@pref.ishikawa.lg.jp
        


--------------------------------------------------------------------------------


イベント・セミナー情報

2009-07-03

平成21年度 研究・指導成果発表会、新製品開発事例発表会開催のご案内(参加無料)

石川県工業試験場では、「平成21年度 研究・指導成果発表会、新製品開発事例発表会」を
開催します。

 期間:平成21年7月7日(火)〜9日(木)
 会場:工業試験場 第2会議室

 なお、詳しい内容につきましては、下記のホームページをご覧下さい。

石川県工業試験場 ホームページ
 http://www.irii.jp/confer/prog.htm


イベント・セミナー情報

2009-06-12

各位

ANIA(全国地域情報産業団体連合会)事務局より「日韓ビジネスマッチング」開催のご案内がありましたので、
お知らせいたします。

(以下ご案内文)

経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課より、日韓ビジネスマッチングのご案内を頂きましたので
ご案内いたします。

詳細は添付ファイルおよび情報処理振興課の鴨田様にお問い合わせください。


====================================================
■開催概要

 日    時: 7月2日(木) 10:00〜17:00(予定)
 場    所: 品川プリンスホテル

 参加韓国企業: 25社を予定
         企業の概要については「別添2」及び「別添3」参照

 対象分野  : 自動車関連、機械関連、ソフトウェア等
 
 参加対象者 : 韓国企業との取引(調達、共同事業等)を考えている企業

 参 加 費  : 無料

主    催: <日本側>中小企業庁
        <韓国側>中小企業庁

共催(予定): 中小企業基盤整備機構、日本貿易振興機構、
         全国中小企業団体中央会、韓国中小企業中央会、
         韓国中小企業振興公団、韓日産業技術協力財団

内容(予定): 来日韓国企業の企業概要説明、商談
         ジェトロ、中小企業基盤整備機構アドバイザーによる
         フォローアップ
         日韓通訳による、日本語に商談が可能

■申込み方法
 「別添1」及び「別添2」に必要事項を記載の上、6月18日(木)までに、
 鴨田までメール(kamoda-hiroaki@meti.go.jp) にて、ご返送下さい。


※「別添1」「別添2」「別添3」を希望される方は事務局までご連絡ください。


イベント・セミナー情報

2009-03-10

ISA教育・技術部会では下記のセミナーを開催いたします。

お申込みは、メールにてお名前、貴社名、ご連絡先をお書きの上ISA事務局までお願いします。

■■■■■■■■■■■ 衝撃のオフィス業務革新 ■■■■■■■■■■■■■■

    〜〜〜マイクロソフト北陸支店が行なった改革の軌跡〜〜〜

<内 容>

「自らの思い込みを打破し、組織の壁を破り、創造性を極限まで高めたい」この厳しい情勢
の中を生き残っていくために、マイクロソフト北陸支店が自ら実験台に取り組んだ改革の軌
跡とそこから学んだ知恵をご紹介します。
個人レベルでの情報管理やコミュニケーションから、組織レベルでの情報の蓄積や知の共有
まで、オフィス業務のあり方を一変させる、クラウド時代を見据えた実践的ワークスタイル
革新の生の姿を是非ご覧下さい。

テーマ : 衝撃のオフィス業務革新・マイクロソフト北陸支店が行なった改革の奇跡
講 師 : マイクロソフト北陸支店 支店長 中林 秀仁 氏

日 時 : 平成21年3月23日(月) 14:00〜15:30
場 所 : 石川県IT総合人材育成センター 2階 センター実習室
定 員 : 22人(先着22名様)
会 費 : 無料


イベント・セミナー情報

2009-02-16

「フクオカフォーラム2009」の開催について

この度、生産性が高いRubyを活用した県内企業のビジネス促進や世界に向けた福岡の拠点性の発信、
世界へのRuby普及促進等を図っていくため、Rubyによる優れた取組の表彰やフォーラムを開催する
こととなりました。
今回のフォーラムでは、Ruby大賞の表彰式の他、Google株式会社辻野代表取締役社長の基調講演や、
Ruby開発者のまつもと様の特別講演などを行います。
 ぜひ、皆様のご参加の程、よろしくお願いいたします。

                        記

1 日 時: 平成21年2月27日(金)  13:30〜17:30
2 場 所: 西鉄ソラリアホテル 8階 彩雲「花」「月」(福岡市中央区天神2-2-43 )
3 主 催: フクオカRuby大賞・フォーラム実行委員会、福岡県
4 内 容: 
(1) 開会あいさつ 麻生知事、西岡実行委員長 
(2) 表彰式典   大賞、優秀賞、奨励賞(地元企業)
(3) 基調講演 『オープンプラットフォームがもたらす新ビジネス(仮題)』
             辻野 晃一郎氏(Google株式会社 代表取締役社長)(予定)  
(4) 特別講演 『世界に広がるRuby』
             まつもと ゆきひろ氏(株式会社ネットワーク応用研究所フェロー)
(5) 受賞者プレゼンテーション

5 定 員: 300名
6 参加費: 無料
7 申込方法: 下記のいずれかの方法でお申し込みください。    
○ 専用サイト:http://www.ruby-award.jp/
○ パソコン: http://www.pref.fukuoka.lg.jp
トップページ左下「オンラインサービス」の「県への申請・様式ダウンロード」をクリックし、「講座・イベントの申込みをする」から申し込んでください。
○ 携帯電話:http://www.shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/k/
郵送、FAXの場合は、申込書に必要事項をご記入の上、下記の宛先にお送りください。
○ FAX 092-643-3226
○ 郵送  〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁情報政策課 
「フクオカRubyフォーラム」係 宛
8 申込締め切り: 平成21年2月20日(金)