事務局からのお知らせ

2004-12-24

(社)石川県情報システム工業会(ISA)・技術・教育部会では、今年度は最近注目が
高まっている興味を持たれているメンタルヘルスに関してセミナーの開催やメール
マガジンの発行を行っていきます。

今回は、メールマガジンの第1回目です。
著者は、全国でメンタルヘルスに関する活動を行っている
(株)ジーアンドエス社長の萩原扶未子さんです。5回シリーズでの投稿になりますので、ご期待ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コンピュータ業界のメンタルヘルス ?1(5回連載)

                    (株)ジー アンド エス 萩原 扶未子

メンタルヘルス対策をシリーズで担当させていただきます。よろしくお願いします。

皆さんの所属するコンピュータ業界は、特にメンタルヘルスが必要な業界といわれています。なぜなら、年功序列というよりは、技術主導で、且つ、その技術も落ち着くことなく、激変していくからです。そのため、絶えず新規技術を取得していかなければなりません。また、いつも納期に追われる事もあり、気持ちが休まることがないこともあります。

それでは、どうすれば、自分でメンタルヘルスができるかを、お話ししていきます。

"うつ"の人は、未来でなく、「あの時、ああしなければ・・・」と、過去に目が行きます。別名"後悔病"とも、言われています。プログラマーが、納品後もバグの夢にうなされるという話しをよく聞きます。終わった事は、変えることができません。
もちろん、気がついたバグは修正しないといけないのですが、くよくよせずに、自分の努力で変わっていく、希望に満ちた未来を考える習慣をつけましょう。

また、小さなことでいいので、自分にささやかなご褒美をあげましょう。予定通り作業が終わったり、新しい機能を発見したりした時には、コーヒーを○○のご褒美と思って飲むだけで効果があります。
                               (次回へ続く)


著者:
 株式会社 ジー アンド エス 代表取締役社長 萩原 扶未子
 (社)日本産業カウンセラー協会 シニア(旧中級)産業カウンセラー
 (NPO)日本交流分析協会認定 交流分析士1級

リンク:
 (社)日本産業カウンセラー協会
  http://www.counselor.or.jp/

 (NPO)日本交流分析協会
  http://www.j-taa.org/


事務局からのお知らせ

2004-12-13

当ホームページ(社団法人 石川県情報システム工業会)がリニューアルしました。お気づきの点などありましたらお知らせください。


事務局からのお知らせ

2004-11-29

【石川県E-ビジネストライアル事業・キックオフ】

※「E-ビジネストライアル事業」は石川県に
 ITコンテンツ産業を定着させることを目的とした
 全国に先駆けた人材育成のトライアル事業で、
 本年度は3分間の動画コンテンツを制作することを
 主としたトライアルを行います。

日 時:平成16年12月2日(木) 15:00〜16:30
場 所:石川県立生涯学習センター(旧広坂県庁舎)
     会議室2F(22号室)  

参加費:無料

<内容>

(1)E-ビジネストライアル事業説明 
   15:00〜15:30

(2)記念講演
   15:30〜16:30

    ?「地方からのコンテンツ発信」(仮)
      講師 藤井雅俊氏
    ?「プロデューサーに必要な要素」(仮)
      講師 河井信哉氏

記事詳細を表示 | 残り172字 |

事務局からのお知らせ

2004-11-29

ISA会員各位

         (社)石川県情報システム工業会
             会長  細 野 昭 雄
          ISA20周年事業実行委員会
             委員長 吉 田   裕

『ISA創立20周年記念提言委員会発起集会』 開催ご案内

拝啓 時下ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。
平素から当会の活動に対し、格別のご高配を頂き厚く御礼申し上げます。

 さて、当会は来年創立20周年を迎え、5月26日に記念式典を執り行う予定で準備を進めております。事業の一環として「IT,石川の基幹産業を目指して」をテーマに、パネルディスカッションを予定いたしております。
 つきましては、我々会員は上記テーマ実現のために何をしなければいけないのかを討議して、提言を纏めるための委員会を発足することといたしました。
 キックオフとして下記のとおり発起集会を開催いたしますので、経営層の方はもとより、次代を背負う若手幹部社員の方々にも広くご参加いただきたくご案内申し上げます。
 皆様ご多用中とは存じますが、是非ご参加下さいますようお願い申し上げます。

 なお、ご参加いただけます方は、お手数ではござい ますが下記申込書にご記入の上、ご連絡下さい。
                                      敬具

          記

1. 日 時   平成16年12月9日(木)16時より

2. スケジュール
    16:00 会長挨拶
    16:10〜16:40 提言趣旨説明 (実行委員長より)
    16:50〜18:20
        パネルディスカッション
          コーディネーター:新海卓夫氏
          (石川県産業創出支援機構アドバイザー)
    18:30〜19:30 交流会(パーティー)
        
3. 場 所    KKRホテル金沢    
          金沢市大手町2-32 
          TEL 076-264-3261

4.交流会参加費  2,000円
                    以上

※ ご参加希望の方は、下記にご記入の上
  12月3日(金)までにFAXまたはE-Mailで
  お申込下さい。
  併せて、交流会への「参加・不参加」も
  必ずお知らせ下さい。

お申込み先:(社)石川県情報システム工業会  
       FAX 076-267-4499 
       E-Mail you@isa.or.jp

記事詳細を表示 | 残り391字 |

事務局からのお知らせ

2004-11-24

?参加条件:ISA会員企業
?募集期間:平成16年11月8日から11月24日午後5時まで ISA事務局必着
?印刷仕様:A4、4頁、4/4色刷、OKマットコートグリーン
?原  稿:データ入稿有、一部地図の作成作業有(ISAの場所を表す)
?校  正:簡易校正2回
?納  期:平成16年12月22日

記事詳細を表示 | 残り53字 |